・運営方針
・居場所の提供・・・子ども達が放課後や休日を安心して
心地よく過ごせるような居場所づくりを目指します。
・自信と自立・・・子ども達は出来る事がたくさん増えると自信が持てます。
自信が持てると何事も積極的にするようになり、自立につながります。
子ども達がより多くの自信をもてるようにサポートしていきます。

・療育・・・ご本人ご家族と相談して、
一人一人の状況に応じた目標を設定し、
個別支援計画を立てます。
個別支援計画をもとに、子ども達をサポートしていきます。
・レスパイトケアの提供・・・レスパイト(respite)とは、
「休息」「息抜き」「小休止」という意味です。
子ども達が安心できる居場所をを提供することで、
ご家族の方にもリフレッシュできる時間を提供します。

・いいね放課後等デイサービスをご利用のメリットとは
子ども達
@居場所ができます。
A学校以外のつながりが増えます。
B相談相手が増え、悩みや不安が減ります。
Cできるが増えて、自信がたくさん持てるようになります。
保護者様
@子どもの成長を余裕を持って見る事が出来ます。
Aリフレッシュできる時間が増えます。
Bどんなことでもご相談をお受けします。
C子どもの将来に希望が持てるようになります。

・スタッフ紹介
■泉佐野店
管理者兼児童発達支援管理責任者・保育士
(かんりしゃ・じどうはったつしえんかんりせきにんしゃ)
佐藤友紀先生
さとうゆきせんせい
保育士
(ほいくし)
中川晴香先生
なかがわはるかせんせい
児童指導員
(じどうしどういん)
前田菜々穂先生
まえだななほせんせい
児童指導員
(じどうしどういん)
宇佐美真紀先生
うさみまきせんせい
保育士・看護師
(ほいくし かんごし)
佐々木 健先生
ささきたけしせんせい
■泉南店
管理者兼児童発達支援管理責任者
(かんりしゃ・じどうはったつしえんかんりせきにんしゃ)
吉本謙次先生
よしもとけんじせんせい
保育士
(ほいくし)
小川征治先生
おがわせいじせんせい
保育士
(ほいくし)
田島祐美子先生
たじまゆみこせんせい
保育士
(ほいくし)
上田絢香先生
うえだあやかせんせい
スタッフ一同、子ども達のたくさんのいいねを
見つけるために全力でサポートして参ります(^^)
・施設概要
■運営会社
社名:いいね合同会社
設立:平成25年8月
代表:細川 雅史
■泉佐野店
施設名:いいね放課後等デイサービス
開設:平成27年10月
管理者:佐藤 友紀
郵便番号:598-0034
住所:泉佐野市長滝3839番地の1
電話番号:072-465-1171
FAX番号:072-465-1172
メール:iine-houkago@eagle.ocn.ne.jp
定休日:日曜日・祝日・8/11〜8/15・12/30〜1/3
アクセス:佐野支援学校から車で13分・泉南支援学校から車で17分
■泉南店
施設名:いいねせんなん
開設:令和2年4月
管理者:吉本 謙次
郵便番号:590-0521
住所:泉南市樽井2丁目17番6号
電話番号:072-484-1171
FAX番号:072-484-1172
メール:iine-sennan@helen.ocn.ne.jp
定休日:日曜日・祝日・8/11〜8/15・12/30〜1/3
アクセス:泉南支援学校から車で 5分
いいね相談支援センター
障がい児相談支援・特定相談支援
泉佐野市長滝3839番地の1
いいね相談支援センター
TEL 072-465-1171
担当 細川 桂(かつら)まで
■泉佐野店

外観

指導訓練室

指導訓練室

勉強部屋

静養室

多目的トイレ

男子トイレ

男女兼用トイレ

玄関
■泉南店

外観

指導訓練室

指導訓練室

勉強部屋

静養室

洗面所

男子トイレ

男女兼用トイレ

玄関
泉佐野市のいいね放課後等デイサービス〜泉佐野市、貝塚市、泉南市、熊取町、田尻町、阪南市、岸和田市〜
泉南市のいいねせんなん〜泉南市、阪南市、泉佐野市、岬町、田尻町、熊取町〜
泉佐野市のいいね放課後等デイサービス〜泉佐野市、貝塚市、泉南市、熊取町、田尻町、阪南市、岸和田市〜
泉南市のいいねせんなん〜泉南市、阪南市、泉佐野市、岬町、田尻町、熊取町〜